アグリマーケティング

農業、食、地域のための情報サイト

  • ブログ
  • 長谷川正之「農業の売れる仕組みづくり」

「地方創生とSDGs」(3)大気植民地化②

2023/11/30 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

前回からの続き。【海外植民地化と膨大な利益】・1500年初~1800年初にかけ、南アメリカのアンデス山脈では、1億キログラムの銀が欧州...

記事を読む

「地方創生とSDGs」(3)大気植民地化①

2023/11/30 【長谷川正之】, 未分類, 県庁のマーケティング

前回からの世界のCO2排出を主因とする地球温暖化問題を続ける。土地、森林、漁場だけでなく、「大気」も共有財産であるという「大気コモンズ...

記事を読む

「地方創生とSDGs」(2)CO2排出問題

2023/11/22 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

前回は、地球環境危機において、「持続可能とは何か」について、その方向性を考えた。2回目は、気候変動の主因である地球温暖化、とりわけCO...

記事を読む

「地方創生とSDGs」(1)「持続可能」を考える

2023/11/15 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

4ヶ月ぶりに、ブログを再開する。フェイスブックでは身近なことを単発で発信していたが、「考えながら記す」気分が戻ってきた。先日、関西のあ...

記事を読む

「突然の携帯メッセージに思わず涙」

2023/7/24 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

私は、町の地区区長をしていた関係で、地区PTA会長のWさんと話す機会がある。この間、携帯でWさんからこんなメッセージをもらった。「長谷川さ...

記事を読む

「これは本物ですか?」

2023/7/12 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

6月はブログをパスしてしまった。普段、身の回りに起こる事象は、フェイスブック(FB)にちょこちょこアップしているが・・・。ということは...

記事を読む

環境を変えてみる!

2023/5/30 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

今年度のテーマは、「アクティブライフ」。梅雨入りの前に、環境を変えるきっかけを作りたい。早速、ママチャリから7段変速自転車に変えた。健...

記事を読む

原点を思い出した再会

2023/5/3 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

【思いがけない再会】先月、所用で県内のS温泉に泊まった。たまたま友人の経営するホテルが空いていてラッキー。彼は、私と夕食を食べる手配をして...

記事を読む

「つながりのマーケティング」の一事例

2023/4/23 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

しばらく地元区長に専念し、マーケティングの仕事から遠ざかっていた。が、新たな思いを持って、「長谷川戦略マーケティング研究所」を立ち上げ...

記事を読む

直近のブログ(前編・後編)に続く「続編」!

2023/3/8 【長谷川正之】, 県庁のマーケティング

2日前に書いた前編での【中学校の修学旅行での出来事】、フッと「ある解釈」が頭に浮かび、ナルホドと思い、記す。まずは、前編で書いた該当部...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last

記事を検索

よく読まれている記事

  • JANコードの作り方
    JANコードの作り方
  • サラダチキンが伝わらない!?
    サラダチキンが伝わらない!?
  • 賞味期限、間違ってない?
    賞味期限、間違ってない?
  • 酒・味噌造りと納豆の関係は
    酒・味噌造りと納豆の関係は
  • 農家が利益を高める方法
    農家が利益を高める方法
  • 今までの「発酵の女学校」を振り返ってみる!
    今までの「発酵の女学校」を振り返ってみる!
  • このレシピ、盗まれたらどうしよう?
    このレシピ、盗まれたらどうしよう?
  • ブログ執筆者紹介
© 2016 アグリマーケティング.