私が仕事をしている上田市は、NHKの「真田丸」放映で盛り上がっていますが、それもあと3か月で終わります。その先はどうするの、観光客はガクンと落ち込んでしまうでしょうと、なぜか笑いながら心配する方が少なからずいます。そこで私は「安心してください、大丈夫ですよ」というと、とたんに相手は「やせ我慢は止めましょう」という眼差しになります。
上田市はワイン用ブドウの有力産地
私が「大丈夫」と確信犯的に思うのは、このブログでも紹介しているように、上田市はワイン用ブドウの産地だからです。ワインは食中酒であり、バラエティに富んだ農畜産物を生み出す上田市は食材の宝庫であり、飲食と温泉宿泊を中心とするワイン産業の発展が見込めるのです。
以前ブログにも書きましたが、メルシャンの圃場であるマリコヴィンヤードというぶどう畑は、見ているだけで気分爽快です。5月の伊勢志摩サミットの夕食にここの赤ワインが提供されました。また、東山にあるぶどう畑はマンズワイン小諸ワイナリーの圃場で、ソラリスシリーズが有名です。そう、ここは大手ワインメーカーが手掛ける多数の受賞歴のあるワインの原料供給産地なのです。
しかし、市内にワイナリーはなく、飲めないとどうしても盛り上がりに欠けます。
そこで満を持して9月17日(土)に、ずばりこんなワインフェスタが開催されます。
「大手2社主力商品のガチンコ飲み比べワインフェスタ」
上田産ワイン用ブドウ使用のワイン飲み比べ「メルシャンvsマンズワイン」です。両社が快く共創するワインフェスタはあまり前例がないと思います。主力商品であるシャルドネ、ソーヴィニヨン・ブランなどの白、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンなどの赤を、飲み比べできます。普段高価なワインを一度に飲める機会は滅多にありません。
□上田市誕生10周年記念事業「ワインフェスタin丸子」
□会場:上田市文化会館(セレスホール)―上田市上丸子1488番地
□日時:2016年9月17日 15時~19時
□交通:無料シャトルバス(しなの鉄道大屋駅⇔会場)
大屋駅発:14時45分、15時45分、16時45分、17時45分の4便
会場発:16時15分、17時15分、18時15分、19時15分の4便
□参加費:会場でチケット購入(グラス1杯200円~1,400円)、少量づつのテイスティング
チケットも用意
□その他:友好都市コロラド州ブルームフィールド市ワインも提供。ジャズやクラシック音楽
演奏あり。
問合せは、実行委員会事務局 ℡0268-42-3147
ワイン好きの方は、是非「真田丸」の地でワインを味わってみて下さい。
そして、何かを犠牲にしてでも来ていただいた方には大きな出来事が待っています。それは何か・・・
そう、会場で私に出会え会話できます(怒らないでください・・・笑)。
この記事を書いた人

-
長谷川戦略マーケティング研究所所長
1955年生まれ、長野県埴科郡坂城町出身。長野県信連勤務後、政策研究大学院大学で公共政策修士を取得。長野県や上田市で統一ブランドの創設や農産物マーケティングを推進。また、小学校PTA会長や地域活動にも積極的に取り組む。現在、中小企業診断士・公共政策修士として「長谷川戦略マーケティング研究所」を立ち上げ、企業や行政のマーケティング支援に従事している。落語鑑賞が趣味で、「上に立つより前に立つ」や「やってみなければ幸運にも巡りあえない」という言葉が好き。
この投稿者の最近の記事
【長谷川正之】2023.07.24「突然の携帯メッセージに思わず涙」
【長谷川正之】2023.07.12「これは本物ですか?」
【長谷川正之】2023.05.30環境を変えてみる!
【長谷川正之】2023.05.03原点を思い出した再会