11月16日~18日の3日間、にいがた6次化フェアが開催されます。食の総合見本市であるフードメッセinにいがた2016と同時開催です。
場所は、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターです。
最終日の11/18(金)に、特別セミナーをやります!
【講師】田中 良介(アグリマーケティング㈱ 代表取締役)
【日時】11/18(金)12:00~12:50
【場所】「にいがた6次化フェア」内特設ステージ
展示会チケットをお持ちの方であれば、どなたでも本セミナーにご参加いただけます。公開型セミナーです。事前登録いただければ、展示会チケットは無料となります。(事前登録はこちらから⇒ http://eventregist.com/e/foodmesse2016)
僕自身、6次化事業者として、過去にどん底を経験しました。品質クレーム対応で眠れない日々も過ごしました。そして、販路を国内外問わず大きく広げてきました。独立した今でも、多くのクライアントさんと一緒に悩み、現場で知恵を絞っています。
その中で、分かってきたことがあります。
もしあなたが、6次化事業者として成功するために、現実的な方法、プロセス、良い面も悪い面も含めて、学びたいというのであれば、このセミナーはあなたのためのセミナーです。
このセミナーでお伝えするのは、キレイに整った理論というよりも、血なまぐさい現場から生まれた知恵です。普段、僕がブログの中では伝えきれていないことを、お話しします。
昨年の僕のプレゼンテーションを聞いてくれた人には何となくイメージがつくかもしれません。その背景に隠された理論とストーリーを、公開します。お客さんに喜んでもらいながら、着実に売り上げを伸ばしていく秘訣です。
もちろん6次産業化だけに限りません。農業ビジネスとして応用が効く内容にする予定です。農業者を支援している立場の方にも、ぜひ聞いてもらえると嬉しいです。
セミナーの詳細は、以下よりご確認ください。
【にいがた6次化フェアHP】
http://foodmesse.jp/6fair/event/
6次化大賞オーディションでは今年も真剣勝負が!
展示会場の特設ステージにて、「6次化大賞」という事業者によるプレゼンテーション大会が行われます。今年は14社がファイナルステージへ。昨年は、運も味方して(!?)、僕がグランプリを受賞した大会です。今年は審査員として参加させていただきます。
以下が最終ステージに進んだ6次化事業者さんです。FCP(商談)シートを見ましたが、レベルの高い戦いになる予感!!楽しみだー。
①株式会社相川ファーム(秋田県湯沢市) |
②株式会社大田原ツーリズム(栃木県大田原市) |
③株式会社相川キノコハウス(福島県耶麻郡西会津町) |
④株式会社ぐらんふぁーむ(長野県千曲市) |
⑤グローバルピッグファーム株式会社(群馬県渋川市) |
⑥有限会社のむら農産(石川県小松市) |
⑦小柳農園(長野県中野市) |
⑧有限会社ささかみやまびこ農産(新潟県阿賀野市) |
⑨株式会社滋味風土にいがた(新潟県新潟市) |
⑩有限会社ニシモト(たまごファミリー)(高知県高知市) |
⑪有限会社コスモグリーン庭好(静岡県浜松市) |
⑫古谷農産(栃木県大田原市) |
⑬株式会社横島物産(長野県千曲市) |
⑭有限会社レガーロ(新潟県新潟市) |
それでは、新潟でお会いできることを楽しみにしております!
-田中良介
この記事を書いた人

- 世界の最新トレンドとマーケティングに精通しており、食品企業の商品開発やマーケティング活動を支援している。自身もかつては食品企業で、苦労しながら商品開発と販売をしていた経験あり。 日本と世界をつなぐ架け橋となり、食品企業のレベル向上に貢献することがミッション。 海外での講演活動にも精力的に取り組む。
この投稿者の最近の記事
【田中良介】2018年7月17日国際線での大騒動
【田中良介】2018年6月16日これからの商品開発のヒント
【田中良介】2018年6月12日サラダチキンが伝わらない!?
【田中良介】2018年5月31日境界線が曖昧になってきている!