「あなた」に読んでほしいとの思いで発信しているこのブログ記事。
ナント・・・100回目を迎えました。(長谷川正之執筆分)
よくぞ100回も続いたと自分でも思います。
昨年4月11日に書き始めて以降、5日に1回のペーで書いてきました。
この際、思っていることを正直に告白します。
それは・・・
■「あなた宛てに書くことの難しさ」です。
私が書いてきたテーマは何か?
アバウトにいうと、
○ワイン(バレー)
○6次産業化
○直売所
○農協
○その他トピックス
です。
上記のように、私の関心事は幅広いのですが、共通していることがあります。
それは、私が市役所の農産物マーケティング業務で携わっている分野であることです。
私と同じような仕事の方は極々少数でしょうし、ワインと農協と直売所等に共通して興味がある読者はまれと思います。
■「テーマの設定を考える」
私の気になったテーマを思いつきでばらばらに書いて発信しても、あなたは継続して読んではくれません。
そこで、これからしばらくは、あるテーマで書いてみます。
そのテーマとは・・・恐る恐る発表します!(笑)
それは・・・「読む時間のないあなた」に紹介したい本です。
「私のブログを読んでもらいたいあなた」とは、本を読みたいけれど、忙しくて読む時間のない人です。
私はいろいろな本を読んでいますし、講演でも紹介しています。
あなたに喫茶店で(飲み屋で)、「こんな本があるよ」と饒舌に話す感じで書きたいですネ。
あなたからの質問を想定しながら、私的に(詩的ではありません)軽快に紹介します。
本の分野はアットランダムですが、「私が面白いと思った本」をマーケティングにつながる視点で読み解くことを心がけます(あくまで気持ちです)。
「あなた」のご期待にそえるかどうかはやってみなければわかりません。
ブログなので、短い文章の中で全体の要約と、気になったフレーズを中心に紹介し、後は興味を持てば取り寄せて読んでもらいたい、というスタンスです。
あなたの心に引っ掛かるかが勝負でしょう!
1週間に1回のペースで、とりあえず10回を目標にします。
では・・・
101回目のブログを期待する「あなた」がいると信じて・・・。
この記事を書いた人

-
長谷川戦略マーケティング研究所所長
1955年生まれ、長野県埴科郡坂城町出身。長野県信連勤務後、政策研究大学院大学で公共政策修士を取得。長野県や上田市で統一ブランドの創設や農産物マーケティングを推進。また、小学校PTA会長や地域活動にも積極的に取り組む。現在、中小企業診断士・公共政策修士として「長谷川戦略マーケティング研究所」を立ち上げ、企業や行政のマーケティング支援に従事している。落語鑑賞が趣味で、「上に立つより前に立つ」や「やってみなければ幸運にも巡りあえない」という言葉が好き。
この投稿者の最近の記事
【長谷川正之】2023.07.24「突然の携帯メッセージに思わず涙」
【長谷川正之】2023.07.12「これは本物ですか?」
【長谷川正之】2023.05.30環境を変えてみる!
【長谷川正之】2023.05.03原点を思い出した再会