多くの生産者にとって、冬場はオフシーズンです。12月はお歳暮やクリスマス需要があるので、それなりに忙しいのですが、年が明けるとひと段落しますよね。農家の場合は、作物にもよりますが、4月くらいまでは時間的なゆとりがあるかと思います。
あなたも、この時間を使って、今まで出来ていなかったことをやろうと考えていることでしょう。一年の計画を立てたり、販売戦略を考えたり・・・。
繁忙期に頑張ったのだから、ちょっとくらいのんびりしてもバチは当たらないよね・・・。と思っていると、時間はどんどん過ぎていきます。春になり、すぐに忙しい季節へ突入します。
タイムオーバー!
あれ?こんなに時間があったはずなのに、何もできていない?
ほとんどの生産者が同じパターンに陥っています。本来2~3月までにやりたかったことにほとんど取り組めていない・・・。春になって皆同じセリフを吐きます。
「もう繁忙期に入ったから目の前の仕事が忙しく、何もできない。何も考えられない!」
あなたも毎年同じことを繰り返していませんか~?
だから今が大切なんです。この記事を書いているのは1月ですが、この時期にどれだけできるかが勝負です。
あなたが年間を通して、お客さんに商品紹介のダイレクトメールを送ろうと考えているとしましょう。3月までであればダイレクトメールを作れますが、4月以降は忙しくて作れません。だから年間通してやるのであれば、今時期に一年分を作っておくのがベストです。
もし春以降に商談会に出るのであれば、商談シート(FCPシート)やパンフレットの準備もしておきましょう。百貨店や飲食店などに営業をかけるのであれば、今月中にアクションを取りましょう。
マーケティングの仕組みを構築するのも今です。いつ、誰に対して、どのような販売をするか、年間マーケティングカレンダーを作っておくことも効果的です。
あなたが一番分かっていると思いますが、春になって忙しくなると、日々の作業に追われて、何もできなくなります。考えるゆとりがなくなります。
繁忙期の自分を助けるのは、オフシーズンの自分だということをお忘れなく。
– 田中良介
この記事を書いた人

- 世界の最新トレンドとマーケティングに精通しており、食品企業の商品開発やマーケティング活動を支援している。自身もかつては食品企業で、苦労しながら商品開発と販売をしていた経験あり。 日本と世界をつなぐ架け橋となり、食品企業のレベル向上に貢献することがミッション。 海外での講演活動にも精力的に取り組む。
この投稿者の最近の記事
【田中良介】2018年7月17日国際線での大騒動
【田中良介】2018年6月16日これからの商品開発のヒント
【田中良介】2018年6月12日サラダチキンが伝わらない!?
【田中良介】2018年5月31日境界線が曖昧になってきている!