別所温泉でEV車に初めて乗ってみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 3

あなたは、EV車に乗ったことがありますか。
そう、環境問題が叫ばれるなか、注目を浴びている「電気自動車」に初めて乗ったのです。

【どこで乗ったの?】
別所温泉にある信州観光バス別所温泉営業所に2台あることは知っていた。

観光にどう活かすのか、仕事にも役立つので思い切って電話をしてみた。
2台空いていて乗れる、ラッキー。早速、同僚と別所温泉に直行。

トヨタのコムスで、超小型電気自動車一人乗り。普通自動車免許で運転できる。
道路運送車両法上は第1種原動機付自転車(四輪)である。

【乗ってみた感想】
営業所から塩田の前山寺まで軽くとばした。
晴天のなか、風をきって走るのはソーカイだ。子どもに戻ったようでウキウキ、楽しい。
年甲斐もなくハイテンションに!

法定速度は60キロ、一般車道は問題ないが、坂道になるとやはり加速は鈍る。しかたない、エンジンが無くバッテリーの電気を使いモーターのみで走っているのだから。

沿道の人や対向車の運転手の視線を強く感ずる。珍しいのだろう。

【車を降りて昼食】
前山寺駐車場に止めて、「豆カフェ槐(えんじゅ)」で昼食タイム。

今年は今日で閉店なので、塩田産大豆入りのリゾット、ゼリー、甘酒入りレモンスカッシュ、チーズケーキを注文。たのみ過ぎか、まあイイヤ!


観光バスから降りてくる観光客がジロジロと「超小型一人乗り」を見ていく。まだまだ見慣れない車なのだ。一時ノンビリして、復路に。

【当然、限界もアル】
帰りは、坂を下りていくので快適だ。低炭素化社会の実現に向け、これからさらに注目されるだろうが、限界もある。

家庭用の100V電源で充電、6時間はかかり、走行距離は50㎞。まだ短い距離の移動が適している。

【別所温泉で走るEV車】
別所温泉の旅館に泊まって、EV車で周辺の観光スポットを巡るシーンは脚光を浴びると思う。これからだ。

信州の鎌倉といわれ歴史ある別所温泉が、「環境に配慮した観光」を象徴するEV車の導入で大きく羽ばたくことを期待したい。

レンタル料金は一台2時間2,000円。子ども時代のワクワクドキドキ感を楽しく味わえるのだから安いもんだ(と私は思う)。


【レトロなボンネットバス】
さらに、レトロなボンネットバスも営業所で拝見。日本遺産信州上田を巡るレイラインツアーも利用できる。

アクティブな別所温泉の旅を自ら企画し楽しもう!
信州観光バス別所温泉営業所にお問い合わせを。

この記事を書いた人

長谷川 正之
長谷川戦略マーケティング研究所所長

1955年生まれ、長野県埴科郡坂城町出身。長野県信連勤務後、政策研究大学院大学で公共政策修士を取得。長野県や上田市で統一ブランドの創設や農産物マーケティングを推進。また、小学校PTA会長や地域活動にも積極的に取り組む。現在、中小企業診断士・公共政策修士として「長谷川戦略マーケティング研究所」を立ち上げ、企業や行政のマーケティング支援に従事している。落語鑑賞が趣味で、「上に立つより前に立つ」や「やってみなければ幸運にも巡りあえない」という言葉が好き。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加