アルク!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

4月に入って、市役所勤めを終えたので、少し時間に余裕ができた。

そこで、日常の行動を意識的に少し変えてみることにした。歩くことを少し増やしてみよう。

そしたら、わずかの間に「何っ」と思う光景に出会ったのだ・・・

4月9日
ウォーキングコースを変えてみる。当然景色が変わりキョロキョロしながら歩く。
不審者に思われないか、少々気にしながら。

坂道を下っていく途中、ふと目に入った景色に“えっ”と心が反応。

引き返して写真を撮りよく見ると、やはり妙な光景ではないか。

小ぶりの松がとよ(雨水の配水管)出口にコンクリートを押しのけて堂々と生えている。

この「組み合わせ」は私に何を理解しろといっているのか?・・・ワカラン。

マツが住人に「水やりはお構いなく」といっているのか(笑)

4月20日
今朝も通ったことのない道をウォーキング。
この花の色は鮮やかで思わず近づいてしばし見とれる。

心も活性化したように思われ歩き始めると、
道をはさんだ荒れ地に、ゆりかごブランコが無造作に置いてある。

あまり色があせていない。意味があっての放置なのか・・・ワカラン。

この木とこのブランコの「組み合わせ」もワカラン。

整地して置いてあれば、かみさんと揺れながら木を鑑賞しようと勝手に想像するのだが。

4月21日
月に一度ほど、配りものがある。いつもは軽トラで1時間ほどかけて配る。

時間はトータルで1時間弱。そこで、思い切って歩くことを決断。
さて何時間かかるか、万歩計を携えてスタート。

坂道もあり時間を要したが、意外に早く1時間50分で完了。
朝5時~7時前までの爽やかな時をマスク無しで過ごし、充実感を味わう。

その後、歩いて最寄りの駅に行き、電車に乗って上田市にて用事を済ませ、行きと同じコースで家に戻る。

万歩計を見ると、ナント23,468歩。今日一日、どのくらいの距離を歩いたのか。
急に知りたくなった。

ネットで調べると、一歩は平均74㎝とのこと。

私は平均よりショートなので(正直もの)0.7mで計算すると、23,468歩×0.7m=16,428m。

そうか、16キロも歩いたのか!
イヤー、思いのほか歩いたものだ。少し自信になる。

翌日はランチ休憩をしつつ、ゆっくりと。

60歳後半は改めて「アルク」を生活の基本にしよう!

と今は思っているが・・・

この記事を書いた人

長谷川 正之
長谷川戦略マーケティング研究所所長

1955年生まれ、長野県埴科郡坂城町出身。長野県信連勤務後、政策研究大学院大学で公共政策修士を取得。長野県や上田市で統一ブランドの創設や農産物マーケティングを推進。また、小学校PTA会長や地域活動にも積極的に取り組む。現在、中小企業診断士・公共政策修士として「長谷川戦略マーケティング研究所」を立ち上げ、企業や行政のマーケティング支援に従事している。落語鑑賞が趣味で、「上に立つより前に立つ」や「やってみなければ幸運にも巡りあえない」という言葉が好き。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加