今年度のテーマは、「アクティブライフ」。
梅雨入りの前に、環境を変えるきっかけを作りたい。
早速、ママチャリから7段変速自転車に変えた。
健康を意識し、行動範囲を広げていく。交通面ではリスクが高まるがヘルメットを装着。
負荷をかけ、効果を狙おう。
千曲川沿いの堤防は格好のBicycle Roadで、川風を切って走るのは爽快そのもの!
さらに、思い切ってノート型パソコンをゲット(家ではデスクトップ型)。
機種は、若い友人に相談にのってもらい安価で使い勝手の良いものを選んでもらった。
そして、野山でもネットを使いたいとの思いをかなえてくれたユーキ君、ありがとう!
そして、本日はさわやかな五月晴れ。
以前からこの場所で、考えながらパソコンに向かえたらいいなと思っていた上田市のある公園に行く。
折りたたみ式イスを持参、見晴らしのいいベンチを見つけ(組み立て式机も用意したほうがよさそう)、さっそくパソコンを設定。
風に吹かれながら、眼下に景色を眺めながら、快適だ。想像以上!
今までの人生、自然の中で考えることをしてこなかった。
効率性、収益性等の追求に慣れてしまい、「わいわいがやがや」語り合うことや、「鳥のさえずりに耳を澄ます」時間の大切さを改めて感ずる。
風に揺れ奏でる木々の葉の音色を聞きつつ、どういうわけか、今は亡き人たちが脳裏に浮かび、彼らとの会話が嬉々として始まる。懐かしい。
改めて、「豊かさとは何か」を、風や木々に囲まれて、パソコンも傍らに、考えてみたい。
この記事を書いた人

-
長谷川戦略マーケティング研究所所長
1955年生まれ、長野県埴科郡坂城町出身。長野県信連勤務後、政策研究大学院大学で公共政策修士を取得。長野県や上田市で統一ブランドの創設や農産物マーケティングを推進。また、小学校PTA会長や地域活動にも積極的に取り組む。現在、中小企業診断士・公共政策修士として「長谷川戦略マーケティング研究所」を立ち上げ、企業や行政のマーケティング支援に従事している。落語鑑賞が趣味で、「上に立つより前に立つ」や「やってみなければ幸運にも巡りあえない」という言葉が好き。
この投稿者の最近の記事
【長谷川正之】2023.07.24「突然の携帯メッセージに思わず涙」
【長谷川正之】2023.07.12「これは本物ですか?」
【長谷川正之】2023.05.30環境を変えてみる!
【長谷川正之】2023.05.03原点を思い出した再会