
このひと言・コーナー⑥『礼は禮である』
あなたは、お礼を言いそびれたことがありませんか。 言いたかったのに、言うタイミングを失してそのまま。 私も忙しさにかまけて、お礼のメール...
あなたは、お礼を言いそびれたことがありませんか。 言いたかったのに、言うタイミングを失してそのまま。 私も忙しさにかまけて、お礼のメール...
5月6日のゴールデンウィーク最終日に起こったことです。 突然でした。心構えもなく喧嘩を受ける羽目になったのです。ことの成り行きを少し長く...
以前、どこかで出会った言葉に「人生は半返し縫い」がありました。 私の本意は「本返し縫い」の方なので言い換えて、心に刻んでいます。 日...
冬はどんな時間でしょうか。 今、長野県の北端で新潟県と接する豪雪地域・栄村の「郷土食の見直しプロジェクト」に地元の女性たちと関わっていま...
この間、関わっている会社の中堅社員(彼)の立ち居振る舞いに腹を立ててしまいました。 (心優しいと思っている)この私が久しぶりにカーッとな...
前回に続いて、私が54歳で組織を辞め、大学院で学ぼうと決心する際、強く心に響いた言葉を紹介します。 その頃、作家の沢木耕太郎氏が講演した『...
私が32年間務めた組織を定年前に辞める時、勇気を与えてくれた言葉です。 53歳になった頃の朝、朝刊を広げて目に飛び込んできたこの大きな11...
過去のブログ記事はマーケティング本形式の「農業の売れる仕組みづくり」 をクリックしてお読みください。 昨年度は、各地域の料理...
過去のブログ記事はマーケティング本形式の「農業の売れる仕組みづくり」 をクリックしてお読みください。 私が今までに影響を受け...
ブログ再開にあたって 3月1日付にて、『「新たな試み」準備中!経過報告』と題して発信したまま1カ月が経過しましたが、ようやく、ここに...