
「『能書き』よりも『農書き』」(自選ブログ2)を読み返す!
今回は、2016年6月15日のブログを読み返してみる。 ...
今回は、2016年6月15日のブログを読み返してみる。 ...
300回記念として(笑)、今まで書いたブログの中から読み返したいものを選んで(自選)、今の自分がコメントする。この作業は、過去の自分を...
今回で300回目のブログとなった。勝手に「祝」かなと思う。よく書いてきたと思う。6年4ヶ月間、月約4回のペース。少し考え深いものがある。 ...
前回のブログで庭木の剪定について書いた。何人かの読者から、「脚立から落ちたらケガする」との忠告をいただいた。有り難いが、たぶん来年も工夫し...
【なぜ剪定をするのか】この30年ほど、旧宅の庭の植木の剪定(せんてい)を年に一度行なっている。それも7月後半。旧宅の前の道路は普段は閑...
【「考える時間」を考えるきっかけ】7月10日は参議院選挙。私にとっては少し憂鬱な日であった。理由は・・・たぶん特殊なものだと思う。私は町自...
前々回、前回のブログ「恩師に教わったこと(上)(下)」で2人の恩師について記した。はじめの(上)の書き出しで、「私には恩師というべき方が3...
私にとって二人目の恩師について書く。前回の戸田先生の命日が先月、そして水出さんという恩師の命日が今月であり、続けてお墓参りに行ってきた。【...
私には恩師というべき方が3人いる。お二人は亡くなられているが、そのうちのお一方・戸田忠雄先生の命日が20日ほど前だった。仲間とお墓参りに行...
一週間ほど前、私は今までの人生で極めて希な行動をした。【シェア】私はフェイスブックをやっていて、もっぱら「イイネ」専門のおじさんだった。が...