
県庁のマーケティング・コラム2「地産地消・上田城千本桜祭り直売編まとめ」
今までの5回の報告のまとめをします。初めて読む方もいるかと思いますので、ダイジェスト版的に進めます。 直売所の販売支援にあたり、雨の中で...
今までの5回の報告のまとめをします。初めて読む方もいるかと思いますので、ダイジェスト版的に進めます。 直売所の販売支援にあたり、雨の中で...
4月13日(水)午後、曇り。地元JA直売所の出店で、男性2名、若手女性2名と協調しての販売支援を行う。商品は、りんご1個100円(ばら売り可...
4月7日、冷たい雨が降り続く中、カッパ姿で私のS直売所支援が始まりました。S直売所の組合長さん、ベテランの女性Yさんに挨拶し、本日の商品を確...
雨が降る寒い悪天候の中、いかに売るか。 バスの観光客が来る1時間ほど前に、直売所の現場で顧客に直接売る経験などない私がとった行動とは・・...
真田丸で注目の上田城で、「上田城千本桜祭り」が4月6日~17日まで行われました。 上田市内の4直売所もイベント出店で協力しましたが、私も...
1番目が「市場調査」、2番目は「販路開拓」支援です。 では、県が改めて、販路開拓の支援を行う理由は何でしょうか。 ずばり言います・・・ ...
~2016年本屋大賞の「羊と鋼の森」を読んで思ったこと~ 今回は、先を急がず(休憩が多いとの言葉が聞こえてきそうですが・・・悪しからず)、...
前回、一つ目の「市場調査」による情報提供の役割を県が担うと述べました。 そこで、当たり前のことを、敢えて一言付け加えます。 その当たり前...
3つの機能を話す前に、そもそも、マーケティングとは何かについて、一言触れる必要があると思います(信州人は、やっぱり理屈っぽい)。 私が実践...
皆さん、こんにちは! この3月31日まで、長野県の農産物マーケティング業務に関わっていました 長谷川正之と申します。民間の立場で、行政と...