
「生活就労支援センターで話したこと、その反応」後編
前回ブログに引き続き、就労支援センターでのお話会・後半の「3つ目の出来事」から記す。【退職したきっかけとなった出来事】私は、農協組織に勤め...
前回ブログに引き続き、就労支援センターでのお話会・後半の「3つ目の出来事」から記す。【退職したきっかけとなった出来事】私は、農協組織に勤め...
【きっかけ】1月に、若い友人から「長谷川さん、ある会でお話をしてくれませんか?」といわれ、いつもの即答「任せなさい!」(笑)。東御市社会福...
今日2月18日は、菩提寺で母の一周忌法要。コロナ禍のなか、参集者に用意したお持ち帰り弁当は、ナント特注の「艶御膳」。私が関わる上田市の酒蔵...
前回のブログで、「信州上田発酵の女学校第三期卒業式」について書いた。ここで、教頭の役割として、次にステップアップするため、簡単に一期~三期...
2023年2月16日、信州上田発酵の女学校第三期卒業式。幾多の困難を乗り越えて挙行。何しろ、芯となる原校長先生が諸事情で急きょ出席出来ない...
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。【新春早々の講演会】新春早々11日に、上田市で上田商工会議所主催「“ローカル...
今年は、年間26回のブログしか書けなかった。昨年は50回だから半分の少なさ。月2回のペースだが、12月は今回のみ。【それには三つ理由がある...
【当事者と共事者】 私は、今年一年間、住んでいる坂城町S区の区長を担っている。今年の主要な活動として、「区民の防災意識の醸成」がある。一年...
前回のブログから1ヶ月近くたってしまった。このところ書いている「自選ブログ」シリーズはチョット休止。最近、遭遇したことを記す。【自転車...
2016年6月30日のブログ「プロデューサーということば」から。 ...