アグリマーケティング

農業、食、地域のための情報サイト

  • ブログ
  • 長谷川正之「農業の売れる仕組みづくり」

頭脳のネットワーク

2016/3/24 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法, 県庁のマーケティング, 販路開拓のやり方

先週の金曜日、30人以上の方をお招きして、 とある交流会を開催しました。 長野県内の農業者や加工業者さんなど、食関係のお仕事をしている...

記事を読む

え?鹿肉のグラノーラ?

2016/3/20 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法

信州ジビエ研究会の商品お披露目会に出席してきました。 ジビエ(gibier)とは、狩猟で得た野生鳥獣の食肉を意味するフランス語で、ヨーロッ...

記事を読む

6次化成功事例:きたやつハムさん

2016/3/17 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法

先日、長野県松本市でマーケティングセミナーの講師をしてきました。 長野県中小企業振興センター主催の、食品に関わる人向けのセミナーです。中小...

記事を読む

少ないことは豊かなこと

2016/3/15 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法, 販路開拓のやり方

昨日は世界的な傾向としてスーパーフードの話しをしましたが 今、日本の消費者から求められているものは何だと思いますか? 「無添加」という...

記事を読む

世界的な食材の傾向(スーパーフード編)

2016/3/14 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法

スーパーフードやローフードって聞いたことありますか? 僕も何となくは知っていたのですが、詳しくは知らなかったので、先日あるところへ行って、...

記事を読む

この補助金だけは使える!

2016/3/13 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法, 販路開拓のやり方

僕は筋金入りの補助金嫌いです。大嫌いです。 前職で農業法人で働いていたときは、補助金の報告書作成も担当していました。某6次産業化の補助金な...

記事を読む

小さなワイナリーから学ぶこと

2016/3/12 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法, 販路開拓のやり方

長野県東御市の小さなワイナリ―であるドメーヌナカジマさんを訪問してきました。 このような小さなワイナリーは「マイクロワイナリー」と呼ばれま...

記事を読む

生産者の視点、バイヤーの視点

2016/3/11 【田中良介】, 効果的な商談会のヒント, 販路開拓のやり方

幕張メッセで開催中の国際食品展Foodexに行ってきました。今までは生産者として出展する側だったのですが、今回は初めてバイヤーとしての参加で...

記事を読む

長野ワインフェスin東京

2016/3/8 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法, 効果的な商談会のヒント

先日、長野ワインフェスin東京に参加してきました。昨年に続き2回目です。昨年、今年と、セミドライ巨峰をメニューに入れ込んでもらいました。これ...

記事を読む

高校で講義してきました

2016/3/7 【田中良介】, 6次産業化の実践的手法, 販路開拓のやり方

先日、長野県屋代南高校で2時間講義をしてきました。 フードデザイン科の高校生20人と先生たちを前にして、 話をしてきました。 起業し...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 53
  • 54
  • 55
  • 56
  • 57
  • Next
  • Last

記事を検索

よく読まれている記事

  • JANコードの作り方
    JANコードの作り方
  • これが購入に至らない本当の理由
    これが購入に至らない本当の理由
  • 青虫に感謝
    青虫に感謝
  • これで忘れ物なし!展示商談会の準備方法
    これで忘れ物なし!展示商談会の準備方法
  • このひと言・コーナー⑤『人生は“本返し縫い”でいこう』
    このひと言・コーナー⑤『人生は“本返し縫い”でいこう』
  • アベセデス・マトリクス①
    アベセデス・マトリクス①
  • 手書きポップが一瞬で上手くなるには
    手書きポップが一瞬で上手くなるには
  • ブログ執筆者紹介
© 2016 アグリマーケティング.