
上田紬を身に着け軽やかに!
私は外出時に絶えず身につけているものがある。財布と名刺入れだ。両方とも使い古し、いつ換えるか先延ばしにしていたが、まず名刺入れを昨年暮れに...
私は外出時に絶えず身につけているものがある。財布と名刺入れだ。両方とも使い古し、いつ換えるか先延ばしにしていたが、まず名刺入れを昨年暮れに...
先日、私が住んでいる町内の3児童館で、お話や本のお読み聞かせをした。前に2つの児童館で話したことがあり、館長から声を掛けられ快諾。 3児...
【信州上田クラインガルテン開園】令和3年4月1日に上田市内のクラインガルテンが開園する。クラインガルテンとは、ドイツ語で「小さな庭」という...
最近、市内の直売所関係者が集まる会議があり、そこでの出来事をあなたにつぶやきたい。 会議では、農産物直売所の課題について話していた。直売所...
あなたは、韓国ドラマ「梨泰院クラス」を観ましたか。「愛の不時着」に続いてハマってしまった。 【梨泰院(イテウォン)クラスを観て食に注目】壮...
デジタルコミュニティ通貨「もん」が2月1日からスタートした。前回のブログで紹介したが、そこで「我が部署も参戦」と書いた。その途中経過につき...
あなたは、デジタルコミュニティ通貨って聞いたことあるかなぁ?上田市は、関係団体等と実証実験に関する協定を締結し2月1日からスタートした(来...
私は、飯山市とは以前から関わりが深い。昨年も飯山市農業経営塾塾長として関わり、終了後も塾生とは同窓会を作りラインでつながっている。(202...
最近、「上田市地産地消推進の店」に認定された「関精肉店ハム工房セキ」が面白い。昨年12月に認定され、1月に入って認定鉦授与式が行われた。 ...
数日前、上田市内にある侍学園で外部講師として50分の授業をおこなった。侍学園は、若者・子どもの自立支援活動をおこなっている認定NPO法人。...